株式会社設立サポートは瀬高税理士事務所が運営しています。
0120-275-282 (無料相談)


 
株式会社設立


 

               定款電子認証について

【定款の認証について】

基本事項に基づいて定款(ていかん)を作成します。定款は会社設立にあたっ
て作成することが法律的に義務づけられているもので、会社の組織・事務内容等の原則を
定めたものです。
会社設立申請にあたっての必要書類となっています。作成した定款が定款として効力を生
じるためには、公証人の認証を受けなければなりません。これを定款認証と言っています。
設立しようとする会社の本店所在地を管轄する法務局にかかる公証人役場に依頼します。

【電子定款とは】

株式会社設立の際に作成する定款については、電子文書として作成することができるようになりました。 紙ベースの定款認証と異なり印紙税の納付(4万円)が不要であり,コストが軽減されました。

・定款の電子認証の流れ

1.電子定款の作成

定款の原稿をAdobe Acrobat を使ってPDF形式のファイルに変換します。
これに署名プラグインソフトを使い,定款作成代理人が電子署名をします。

2.指定公証人による認証 

作成済みのPDFファイル文書を公証役場に電送します。公証人は文書に付された電子署名を確認した上で文書、定款の内容を審査し,認証を付与します。

3.認証後の手続き

認証が済んだ電子定款は法務局での登記申請に使用されます

▽定款を電子認証するメリット

定款を電子文書とすると、印紙代4万円の会社設立コストを押さえることができます。

〈定款が紙製の場合と定款が電子文書の場合のコスト比較〉 

  定款が紙製の場合 定款が電子文書の場合
定款認証代 50,000円 50,000円
印紙代 40,000円
合 計 90,000円 50,000円

▽印紙代4万円が不要になる理由

印紙税は紙文書が課税の対象とされているので電子文書は課税対象外となるのです。
まり定款が電子文書として作成されると費用が4万円少なく済むのです。

自分で電子定款を作成すると・・

一方、電子定款を自ら作成することはできないことではありませんが、そのためには住
基カード、Adobe Acrobatソフト、ICカードリーダ等の手配に3万〜4万円の費用と複雑な
システムへの理解が必要です。そして一般の方は別の機会に利用することはまずありません。

               0120-275-282 まで今すぐTEL
               またはメール相談窓口にてお問い合わせください。 

                   

株式会社設立ページに戻る





Copyright(C)2005 SETAKA HIROYUKI ZEIRISHI JIMUSHO All Rihgts Reserved.